topics
トピックス
JA・組合員活動
田んぼの学校 古代米を種まき 大きく育ってね
2022.04.27
小山市立寒川小学校の全児童54人は4月15日、緑や紫の古代米と「とちぎの星」の種まきを行いました。児童は地元農家やJA職員の指導を受けながら、真剣な表情で作業に汗を流しました。
毎年、同校は5年生を対象に「田んぼの学校」を行い、種まきから収穫までを体験していましたが、児童の減少に伴い今年から全校生徒で参加します。
同校は、総合的な学習の一環で「寒川尼と古代米の里づくり実行委員会」を2004年に設立。古代米栽培などの体験を通し、子どもたちに地域環境を考えてもらうのが目的。
育苗箱に土を入れる作業から始まり、土の上に種をまくなどの工程を学びました。子どもたちは、グループに分かれ、育苗箱に丁寧に種をまいた。今後は、成長の違いを比較しながら栽培に挑戦します。
子どもたちは「育苗箱にきれいに満遍なく種をまくのが難しかった」などと話しました。
種まきした古代米などは5月11日に田植えし、10月に収穫する予定です。